河内バラバラ日記

ヤフーブログのサービス終了に伴い、はてなブログに移行しました。

きんてつ鉄道まつり2018 五位堂編 その③

イメージ 1
1週間更新してないだけで五位堂ネタがめっちゃ古く感じますねw。ウンな訳でです。次は3200系の側面です。2410系の台車もなんかいい感じに写っていますね。
イメージ 2
次は荷物などを載せる台車みたいなものですが、特急の扉の上に貼っているシールとかおそらくつどいに貼っていたこの扉は開きませんのシールが貼られていました。余ったりしたものを貼っているのでしょうか?。
イメージ 3
次は5820系の休憩電車の行き先が津新町行き急行から冨吉行き準急になっていました。これも名古屋線の行き先なので5820系が普段表示する事のない行き先ですね。少し珍しい行き先ばっかり表示しているのがまた面白いですね。
イメージ 4次は5820系を違う角度から撮ってみました。去年とかはこの隣にも何かしら車両がいてええ感じに並んでいたんですけどね。
イメージ 5
次はつどい(2013系)と8400系(B09)の並びですが、なんとB09に特急のヘッドマークと方向板がつきました!。最初はヘッドマークがなかったのでちょっとしたサプライズって感じですね。
イメージ 6次はB09だけ撮ってみました。鹿特急の方向板と特急のヘッドマークの組み合わせは初めて撮りましたね。方向板だけなら伊賀線まつりでよく付けられていたんですけどね。このヘッドマークはB14につけてほしかった感がありますが、意外とB09に付けてもあまり違和感がないですね。
イメージ 7次は22600系(AT)だけ撮ってみました。これも行先がかなり珍しいノンストップ賢島行きになっていますね。去年とかは湯の山温泉行とかの実際に運転されたことのある行き先でしたが、こんなのも表示できるんですね。
イメージ 8
次はノンストップ賢島行きのLEDだけを撮ってみました。そもそもノンストップの賢島行なんて運転されたことがあるのでしょうか?。確か、宇治山田ぐらいまでのノンストップは聞いたことがあるのですが。何気に21000系の方向幕が宇治山田行きになっていますね。
イメージ 9
次は側面からの並びです。今年は21000系(アーバンライナー)がかなり目立っている感じがしますね。
イメージ 10
ちなみに去年はこんな感じでした。汎用特急型だけだったので統一感がありましたね。
イメージ 11
容量が少し余ったので、去年の休憩列車の所にいた車両を載せます。去年は休憩列車が5800系(DH05)でした。隣には12410系がいました。方向幕はずっと試運転のままで行き先が変わるようなことはなかったような気がします。ウンな訳でその④(高安編)に続く。デワ―

きんてつ鉄道まつり2018 五位堂編 その②

イメージ 1
そういえば、2日連続更新ってめっちゃ久しぶりですね。今回は恐らく車両の並びの画像だけになる気がしますね。ウンな訳で本題です。次はつどいの側面です。新塗装つどいは初めて見ましたね。塗装の色が変わるだけで雰囲気が全然違いますね。
イメージ 2次は新塗装のつどいと8400系のダークグリーン復刻塗装(B09)です。このB09も初めて見ましたねw。ちなみにこの復刻塗装にはマルーン1色の編成(B14)もいるのですがそっちも来てほしかったですね…。
イメージ 3次は2013系(つどい)を単体で撮ってみましたが、想像以上に能勢電塗装に似てますねw。これの隣にDH02(5800系)を並べたらめっちゃ面白そうな気がします。
イメージ 4
次はつどいと8400系と21000系と22600系の並びです。ちょっと無理やりですが、4本並びも撮ってみました。この4本の並びは1つずつ塗装が違うので面白いですね。ちなみにこれは携帯から撮ったのでサイズが少し違います。
イメージ 5
次は5本並びを一気に1枚で収めてみましたが、これは結構無理やりですね。あえてベタじゃない角度から撮ってみましたが、これはこれでありな気がしますね。
イメージ 6次は超絶無理矢理感がありますが、2610系?2800系?とつどいと8400系(B09)の並びです。これは全部同じような顔なのに走っている路線系統も形式も違うのがめっちゃ近鉄ぽくて面白いですね。
イメージ 7
次は8400系(B09)と21000系(UL)の並びです。この並びはB09が奈良線の運用に入った時にしか見れないような並びなので少し珍しい並びですね。
イメージ 8
次は21000系と22600系とはかるくんの並びです。五位堂では毎年のように展示されている22600系とはかるくんですが、21000系が並ぶだけで少し新鮮味がありますね。ちなみに21000系の位置にあおぞらがいたりしていることが多い気がしますね。
イメージ 9
次は22600系(AT)の方向幕ですが、まさかの志摩磯部行きでした。志摩磯部なんて方向幕でも見た事が無い気がするのですが何のために入っているのでしょうか?。ATのLEDも定期列車ではないような行き先になっていることが多いですがここまで変わったのは初めて見たような気がしますね。ちなみに今までは湯の山温泉阿倍野橋などの行き先を出していました。
イメージ 10次は5本並びを遠くから撮ってみました。階段に緑のカバーがかかっているのがめっちゃ目立っていますねww。
イメージ 11
また検査をする建物に戻ると2410系がクレーンで吊られていました。今回は吊られているのがめっちゃわかる画像が撮れましたね。ウンな訳でその③に続く。デワ―

きんてつ鉄道まつり2018 五位堂編 その①

イメージ 1
今日はもう1週間前になりますが10月27,28日に行われた、近鉄鉄道まつりに行ってきました。そういえば、近鉄ネタはめっちゃ久しぶりですね(^_^;)。まずは道明寺線経由で柏原南口まで行き、安堂から大阪線に乗るのですが、なんと5200系の復刻塗装車(VX05)が来ました。朝倉行のVX05は初めて見ましたね。今回は開場1時間前の9時に到着したので、同じ目的の方がいつもより多く、結構撮っていましたねw。
イメージ 2
次は会場内に入り、まずは検査をする建物にいた車両から撮って行きました。これは名古屋線系の1201系ですね。行き先は現在の定期列車では運転されていない湯の山温泉行き準急でした。
イメージ 6
次は正面から見た1201系です。車番の色が剥がされて白くなっていますね。方向幕もビニールみたいなものでカバーされていますね。
イメージ 3
次は3200系です。3200系は鉄道まつりでは見た事が無いので少し珍しいですね。
イメージ 4次は3200系の中間ですが、右側にライトが付いていますね。これは中間運転台用とかそんな感じのライトなのでしょうか?。
イメージ 5
次は2410系です。これは区間準急五位堂行なので定期列車で運転されている行き先ですね。貫通路だけ外れている少し妙な状態でした。
イメージ 7
次は我らが南大阪線の(6400系)6419系です。去年は南大阪線系車両が1両もいなかったのですが、今年はMiがなんと制服を着て撮影をする所の前にいました。結構いい立ち位置な気がしますね。方向幕は少し渋めな、区間急行の阿倍野橋行きでした。
イメージ 8
次は電車と綱引きに使用されていたモト90です。モト90は2,3年に1回はここにいるような気がしますね。ちなみに今年は非鉄の友達が来たのですが、電車と綱引きってシュールやし結構需要有るんやなwって言ってたのですが、鉄道イベントでは結構ベタなイベントの1つなので、自分はあまり何も思わないのですが、言われてみれば確かにシュールですねw。
イメージ 9次は12410系の新塗装です。なんかこれだけ見たらY11(16010系)しか見えないですねw。あれはLEDじゃなくて方向幕ですが。
イメージ 10次はモト90と12410系です。この並びは何となく橿原神宮ぽさがありますねw。
イメージ 11次は床下を見るコーナーに使用されていた22000系(AS)の旧塗装です。これの方向幕は上本町行きですが、よく見ると下に線が引いているのですが、ノンストップって書かれてたりするのでしょうか?。
イメージ 12は2410系の伊勢、名古屋方です。こっち側は貫通路もちゃんとありますね。この角度で撮ったのは初めてな気がしますね。
イメージ 13
次はちょっとイキった撮り方で撮ってみましたが、なかなかええ感じに撮れたような気がしますねw。これが背景でも悪くないような・・・。
イメージ 14
次は車掌体験のコーナーで使用されていた9020系(EE)です。ここは毎年少し変わった方向幕になっていますが、今年は快速急行の東花園行きでした。そもそも定期では快速急行が止まらない東花園行きになっているのが面白いところですが、来年には花園でラグビーのワールドカップがあるらしいのでその時に走ったら面白いんですけどね(^.^)。
イメージ 15奥に止まっていた9020系もいつもは妙な組み合わせの方向幕なのですが、今年は東花園行き普通と定期列車でも何本も設定されている行き先でしたね。ちなみに開場前に電車から見た行き先は橿原神宮前行きの準急という超南大阪線な組み合わせだったんですけどね…。イメージ 16
次は5820系(DF)の休憩列車です。今回は方向幕がまさかの津新町行き急行でした!。この組み合わせはレアすぎますね。
イメージ 17次は津新町行きの急行の方向幕を拡大して撮ってみました。5820系は名古屋線へ入線は何回かしたことがありますが、営業運転はないのでこれは凄いですね。そもそも津新町なんて表示が入っていたんですね。
イメージ 18次は反対側でも撮ってみました。そういえば、隣にも車両が止まっている事が結構ありますが、今年はいないですね。ウンな訳でその②に続く。デワ―

18切符で行くJR北陸線走破と松任公開 その③(その最終回)

イメージ 1
皆さんお久しぶりです。テスト期間はブログをする時間が無いのでどうしても更新が2,3週間ほど空いてしまいますね。もう2ヶ月も前の話になりましたが、松任公開の続きです。次は521系の臨時|福知山行きです。これの色違いみたいな車両のは福知山に行きますが、521系が表示したらすごく違和感がありますね。もし走るとしたら、敦賀から小浜線経由で福知山へ行くのでしょうか。
イメージ 2
次は休憩車両などに使用されていた681系のしらさぎです。これは架線のないところに展示されていますがどうやって持ってきたのでしょうか?。後ろにいるラッセル車に牽引されたとかだったら面白いんですけどねw。この681系はライトが点いていますが、これは発電機みたいなのを繋げて展示されていました。
イメージ 3
次はその681系の幕がリゾート立山|京都行になっていました。LEDがあまりはっきり見えないですねw。ちなみにリゾート立山は大阪⇒敦賀⇒富山⇒(富山地鉄)⇒立山と言う今ではありえないようなルートで走った列車らしいです。
イメージ 4
次はシュプール|白浜行になりました。これは個人的に強い組み合わせの行き先ですね。まさか松任で白浜の文字を見るとは思わなかったですw。これは実際に走ったら恐らく夜行列車になるような列車ですねw。
イメージ 5
次は車内のLEDです。そういえば、福知山行きといいなんか289系が来る駅の表示を結構出していますね。
イメージ 6
次はラッセル車(キヤ141)です。これは除雪するための装置も付いていますね。この装置とか旋回窓が3つある感じがどこか強そうな感じがしますね。
イメージ 7
次は松任駅から521系で金沢駅に向かいます。ちなみにこれはツーマンではなくワンマンの普通でしたが、521系のワンマン運用は初めて乗ったような気がしますね。
イメージ 8
521系の普通に乗り、金沢駅でJRの521系とあいの風の521系が並びました。少し無理矢理感もありますが・・。
イメージ 9次は七尾線の413系が来ました。415系以外の北陸の国鉄車は方向幕の部分が完璧に埋められていますが、これはなぜか枠だけ残っているんですね。
イメージ 10
次は681系、413系、521系(3次車)の並びです。この並びはいかにも北陸って感じの並びですね。
イメージ 11
ちなみに去年に金沢へ行った時は413系の青と赤の並びを同じような角度で撮っていました。413系の青はあいの風に所属する1編成しか残っていないみたいですね。
イメージ 12
次はせっかく金沢まで来たので駅前の鼓門を撮りました。結局観光ぽい物ってこれしか見なかったですねw。兼六園にも茶屋街にも行かずに車庫と電車を撮って帰るだけの如何にも自分らぽい旅でしたねw。金沢は良さそうな観光地がいっぱいあるんですけどね…。
イメージ 13
次は521系(3次車)に乗り福井駅まで来ました。行き先がすでに折り返しの金沢行になっていますね。
イメージ 14
次は福井駅の駅舎です。福井駅は規模的にはJR奈良駅みたいな感じの駅舎ですね。ちなみに福井駅は恐竜がいましたね。
イメージ 15
次は夜なのでブッレブレですが、521系(3次車)で敦賀まで来ました。そういえば帰りは3次車しか乗っていなかったんですねw。
イメージ 16
次は小浜線の125系です。小浜線の125系は初めて見ましたね。
イメージ 17
次は223系2000番台の新快速と521系(3次車)の並びです。3次車は敦賀以南には入線できないので敦賀駅だけでしか見れない少しレアな並びですね。この新快速は米原経由で運転されたので1日でJR北陸線を走破しました。ウンな訳で次回は9月に撮影した分のまとめだと思います。デワ―

18切符で行くJR北陸線走破と松任公開 その②

イメージ 1
皆さんお久しぶりです。更新するのは2週間ぶりぐらいですね。ネタは結構溜まってきたので、このネタを早く終わらせたい所です。ウンな訳で本題です。次はナンバープレートが外されたEF81のローズピンク色がいました。そういえば、松任にいたトワイライト色のEF81が解体されたみたいですね。この時は見れなかったのですが、どこにいたんでしょうか?。
イメージ 2
次は521系の区間快速岡山行きです。これは運転室に入って写真を撮るコーナーにいた521系でしたが、松任の方の遊び心で区間快速になっていました。521系の区間快速岡山行きは超長距離運用ですねw。
イメージ 3
次はラッセル車です。ラッセル車は初めて見たような気がします。3ヶ所もライトがあったんですね。
イメージ 4
次は後ろから撮ってみました。681系とラッセルの組み合わせはなんかいいですね。
イメージ 5
次はキヤ141です。これも初めて見た車両ですね。これもラッセル車なので、関西では滅多に見れない車両ですね。梅小路に展示で2回ほど来てたぐらいなので。
イメージ 6
次はDE15です。DE10とほぼほぼ同じですが、ナンバープレートの所にラッセルと連結する用の連結器がある所がDE10と違う所らしいです。
イメージ 7
次は683系の臨時|篠ノ井です。これも休憩車両などで使われていた683系がこんな表示になってましたw。今では篠ノ井まで683系が入線しようと思うと3セクを4社またいで走らないといけないので、今ではほぼありえない表示ですね。
イメージ 8
次は少し見えにくいですが、ホームライナーの新井行きです。新井は信越線の駅でしたが、今ではえちごときめき鉄道の駅なのでこれも今はほぼ見れない表示ですね。まず、新井までホームライナーが走るってどこから走るのでしょうかw。
イメージ 9
次は489系、485系のボンネットに付けていたヘッドマークです。松任は489系などがかなり所属していた車庫だったので、結構な数のボンネット用ヘッドマークが展示されていました。
イメージ 10
次は団体の木ノ本行きです。木ノ本は入線するので、岡山とかよりはあり得る表示ですが、団体は流石にあまりないような気がしますねw。
イメージ 11
次は臨時の木ノ本行きになりました。これは北びわこ号を521系が代走したらこんな感じになるんでしょうねw。SL+12系から521系は代走でも差があり過ぎるような気がしますねw。ウンな訳でその③に続く。デワ―

18切符で行くJR北陸線走破と松任公開 その①

イメージ 1
今回は8月26日にまた18切符を使い、米原~金沢間の北陸線走破と金沢総合車両所松任工場)の公開に行ってきました。まずは大阪駅から京都駅まで快速に乗りました。この区間で新快速じゃなくて快速に乗るのは珍しいですね。写真がブレブレになってしましましたが、後ろは223系1000番台で前は225系0番台でした。
イメージ 2
この画像の左に止まっている117系で近江今津まで行き、近江今津からはまさかの521系に乗車しました!。
イメージ 3
次は117系と521系を横から撮ってみましたが、柱が超ガッツリ写ってしまいましたねw。この並びはめっちゃ新鮮ですね。
イメージ 4
近江今津から1時間30分ほど乗り、終点の福井駅に到着しました。これは2両しかなかったので近江塩津ぐらいから少し混み始め、武生を超えたころには結構な乗車率でびっくりしました。敦賀あたりから増結しても良いような気がしますね。沿線外の人が言うのもあれですが…。
イメージ 5
次は521系の3次車と2次車の並びです。ちなみにこの金沢行に乗りました。さっきに乗ったのは1次車でしたが、今回は3次車ですね。
イメージ 6
次は一気に飛んで、金沢総合車両所公開の看板です。初めてきたのでこんなものまで撮ってましたw。
イメージ 7
次は車庫の外からホキとDE10と475系が止まっていたので撮りましたが、ここってもっといろんな車両がいるイメージがあるのですが、今ってこれだけしかいなくなったんですね。北陸はかなりの数の国鉄車を北陸新幹線開業までに521系で置き換えたので今頃廃車になるような車両がいないのかもしれないのかもしれませんが。
イメージ 8
次は車庫の中に入って撮った475系の側面です。ちなみに自分は去年にここに止まっている475系を見て、それから模型を買ったので今回見たかった車両の1つですが、ほかの2両は解体され、外に放置されている状況なんですね…。これも解体されなければよいのですけどね・・・。
イメージ 9
ちなみにこれが去年の7月ごろに撮った475系ですが、これは解体された方なので、今も残ってるのよりかなり錆びていたんですね。
イメージ 10
次は475系の隣にいたDE10です。このDE10も色が薄れ、ナンバープレートも外されていて、稲沢のEF64などを思い出すような状態ですね。って事はこれも解体されてしまうのでしょうか。ウンな訳で②に続く。デワ―

サロンカー大社

イメージ 1
少し前の事になりますが、8月24日~26日にかけて運転された、サロンカー大社を8月24日に大阪駅で撮ってきました。ちなみにこれのルートは大阪駅→姫路⇒岡山⇒出雲市のルートで運転されました。復路もこれと同じルートで走ったみたいです。入線は2番線(環状線のホーム)から狙ったのですが、被られたので撮れなかったです。なので停車中なのを撮りましたが、これは22時ごろに大阪駅を発車するのもあって、通勤の方と混ざりホームはなかなかの人の多さでした。
イメージ 2これは携帯で撮影したものなので、画像のサイズが少し違いますねw。まずは後ろです。人が多すぎたのでこれが限界やったような気がしますね。夜なので、ヘッドマークもほぼ見えないですね。
イメージ 3
次はヘッドマークです。このヘッドマークは山陰DC(観光キャンペーン)の企画として運転されたので、サロンカー大社の文字よりそっちの方が目立っていますね(^_^.)。ちなみに9月29,30日に走る、12系の白兎号もこんな感じのヘッドマークみたいですね。
イメージ 4
次は大社のサボです。この大社号は金沢と名古屋から出雲市から延びていた大社駅まで走っていた急行らしいです。ルートも名古屋⇒米原⇒(金沢)⇒敦賀舞鶴宮津⇒豊岡⇒出雲市⇒大社という今では少しありえないようなルートで走ってたみたいですね。
イメージ 5
次はサロンカー大社のサボです。このツアー専用のサボも当然刺さっていました。
イメージ 6
次はDD51とサロンカーの連結部です。今回はDD51が柵より向こうに止まっていたのでこんな感じの写真か、DD51だけしか撮れなかったです。いつからそんなに前へ止まるようになったのでしょうか?。
イメージ 7
今回も載せれる容量が空いたので、おまけとして過去に撮影したサロンカーの画像を載せます。今回は4月に運転された瀬戸大橋開業30周年記念のサロンカーの回送です。これはJR神戸線住吉駅で撮りましたが、どこも人が多く、通過時間も近づいていたので撮影者が誰もいなかった住吉で撮りましたが、こんな感じになってしまいました…。ちなみに牽引機はトワイライト色のEF65-1124でした。
イメージ 8
後ろは超失敗してしまいましたね。もうこの時点で瀬戸大橋30周年記念のヘッドマークが付けられていますね。ちなみにこの瀬戸大橋30周年記念号は岡山~松山間で運転されたみたいです。ウンな訳で次回は恐らく金沢遠征の話だと思います。デワ―