河内バラバラ日記

ヤフーブログのサービス終了に伴い、はてなブログに移行しました。

18切符で行く関西線走破と名古屋、岐阜の旅 その④(最終回)

イメージ 1
次は名鉄の岐阜駅から少し歩いてJRの岐阜駅に来ました。JR岐阜駅は思ったより大きかったですね。最初はJR奈良駅ぐらいやと思ってたので。
イメージ 2
次は高山線のキハ75です。高山線のは初めて見ましたね。高山線参宮線とかと同じでこれ以外にもキハ25がいますね。確か、ここのキハ25は参宮線とか紀勢線ロングシートとは違い、セミクロスかオールクロスだった気がしますね。
イメージ 3
次はキハ75の変則連結です。キハ85の変則連結は結構見ますが、75は初めて見ましたね。これは2+1の3両で組まれた編成でしたが、2+2の4両とか2両だけじゃ少し過剰になるのでしょうか?。
イメージ 4
次は313系の浜松行き普通です。確かこれは岐阜発浜松行きだったと思いますが、岐阜から浜松までの普通はめっちゃ長距離ですね。西明石⇒京都の普通とかよりも全然長距離な気がしますね。
イメージ 5
次は岐阜駅から普通で4駅ほど乗り、大垣駅に到着しました。まずはJRのホームから養老線を撮りました。これは610系ですが、元は名古屋線の1800系だったらしいです。車番が514とかあの人を思い出しますねw。
イメージ 6
奥にもう1編成止まっていたので、それも入れて撮ってみました。そういえば、池上線等で走っていた東急の7700系が、譲渡され来年頃から養老線で走るみたいですね。それにより元南大阪線の車両とかも廃車になるので、廃車になるまでにもう1回行きたいですね。個人的には廃車になるまでにラビットカーに乗ってみたいですw。
イメージ 7
次は大垣駅から3駅ほどの支線である、美濃赤坂線に乗って来ました。この駅は貨物も走っている路線なので支線の駅なのに、かなり広い駅でしたね。
イメージ 8
次は美濃赤坂駅の駅舎です。この駅はめちゃくちゃ味のあるいい駅でしたね。なんか、模型のストラクチャーにありそうな感じがしますねw。
イメージ 9
次は美濃赤坂駅から大垣駅に戻る時に車庫の横を通過したのですが、車庫に185系が止まっていました!。この日はちょうどムーンライトながらの運転日なので車庫に止まっていました。1回、ムーンライトで東京に行ってみたいですね。185系が引退すると、このムーンライトは何系で運転するのでしょうか?。
イメージ 10
大垣駅に戻り、大垣の車庫から出庫してきた313系を見ると1つだけ行き先がバグっていて、水窪行きになっていました。調べると、水窪飯田線の駅だったらしいですね。
イメージ 11
次は一気に飛びましたが、京都駅で103系が止まっていたので、撮りました。これはNS404編成らしいです。JR奈良線の103系はもう3編成しかいないそうですね。
イメージ 12
次は嵯峨野線ホームに止まっていた、北近畿タンゴ鉄道の丹後の海です。これは初めて見ましたが、めっちやシンフォニーに似てますねww。もうちょっと色を濃くしたら、南大阪線で走ってもおかしくない見た目ですねw。
イメージ 13
次は嵯峨野線で嵐山駅まで来ました。嵯峨野トロッコのDE10も梅小路以外では久しぶりに見ましたねw。あまりメモリーカードの容量が無かったのでこれが名古屋遠征最後の写真でした。ウンな訳で次回はおそらく、サロンカーかはかるくんのネタです。デワ―

18切符で行く関西線走破と名古屋、岐阜の旅 その③

イメージ 2
次は太平洋セメントのホキです。このホキはおそらく、三岐鉄道まで入るようなやつだったと思います。そういえば、この太平洋セメントのホキは初めて見たような気がしますね。ホキはバラストを運ぶ黒いやつしか見たことない気がします。
イメージ 1架線柱とかがめっちゃ写ってしまいましたが、EF64とEF66-100(サメ)です。このEF64はもう廃車となったのでしょうか?。車番が取り外されてしまってますね。
イメージ 3
次はEF66-100とDF200(レッドベアー)です。この並びは名古屋辺りじゃないと見れない並びですね。DF200はこの時初めて見ましたが、まだ北海道の車両ってイメージがあるのでこの並びは新鮮ですねw。
イメージ 4
次はEF64を違う角度から撮りました。なんか色の塗り分け方がEF63みたいな感じがしますねw。側面も車番が外されてましたね。当然ですが、これらの写真は外から拡大して撮ったものです。
イメージ 5
次は稲沢駅のホームの近くに止まっていたEF64です。このEF64も色が褪せていますね。
イメージ 6
このEF64の車番はまさかの手書きでした。多分、これも車番を外されて解体待ちの状態なんでしょうね。製造会社のプレートもないですね。さすがに手書きの車番は初めて見ましたねw。遠くから見ると、あまり手書きって解らないんですけど近くから見るとね・・・。
イメージ 7
次は稲沢駅から木曽川駅まで行き、名鉄黒田駅まで乗り換えて名鉄に乗ります。まずは3100系です。昼間って名鉄本線?でも2両の普通が走っているんですね。名古屋~岐阜間の路線なので普通
でもそこそこ乗ってるイメージやったんですけどね。
イメージ 8次は黒田駅から名鉄の岐阜駅まで来ました。これも3100系ですね。幕回しをしてる時に撮ったので、快速特急|鳴海っておそらく定期列車では存在しない行き先になってしまいましたねw。
イメージ 9
次は3150系の急行が来ました。これは新塗装の3150系ですね。3年ほど前に初めて名鉄を撮った時よりも新塗装の数が増えたような気がしますね。近鉄特急の新塗装もかなり増えていますが、名鉄も結構増えてますねw。
イメージ 10
次は3150系が作業員にブラシで洗われていました名鉄って洗車だけではなく、駅でも洗うんですね。これはおそらく、ほかの鉄道会社では見ないような光景ですね。
イメージ 11
次は犬山線のホームに止まっていた1800系です。これは旧塗装ですね。これは2両の普通でしたが、1200系(パノラマスーパー)の増結編成で使われることがメインらしいので、シートはクロスシートの補助いす付というなかなか豪華仕様でした。ウンな訳でその④に続く。デワ―

18切符で行く関西線走破と名古屋、岐阜の旅 その②

イメージ 1
次は名古屋に来た目的の1つであるDD51の石油貨物を撮りました。DD51はDF200(レッドベアー)の置き換えが始まっているので次に名古屋方面に来たときには撮れないかもと思い撮りました。ちょっと撮りにくいところを通過したのでこんな写真になってしまいました^_^;。このDD51って旋回窓が付いているんですね。
イメージ 2
次は313系同士の並びです。左は前回に載せたワンマン快速の亀山行きですが、右は幕車の高蔵寺行きですね。この313系は米野駅のあたりにある車庫から出てきたのでしょうか?。在来線ではここが一番端のホームなので、営業列車じゃない気がするんですけどね。
イメージ 3
次はキハ75です。快速みえって、昼だと2両で運転するんですね。少し前は4両が基本やったような気がしたんですけどね。
イメージ 4
この快速みえは名古屋駅に到着してすぐだったので、幕回しをしてましたが、快速みえ|亀山 という妙な組み合わせで撮れましたw。ちなみに他には、二見浦や津とかも入っていました。
イメージ 5
次はEF64の貨物が来ました。これは失敗してしまいましたね。
イメージ 6
次は名古屋駅から普通で3駅ほどの稲沢の機関区を見に行きました。まずはホームを降りていきなりDD51の4重連が止まっていました。これは休車になっているため、この状態で止まっているらしいです。もしこの4重連で走ったらかなり話題になるでしょうねw。
イメージ 7
ぶれてしまいましたが、DE10とEF64です。この組み合わせは機関区ならではの組み合わせですねw。
イメージ 8
次は反対側からDD51の4重連を撮りました。実はDD51の後ろにはDE10が止まってたのでパッと見オールディーゼルの5重連に見えますね。
イメージ 9
次は貨物色のDE10です。DE10の側面なんて初めて撮った気がしますね。
イメージ 10
次はDD51-891の側面です。ちなみにこのDD51は調べてみると新製配置も稲沢になっていたので、おそらく1回も転属していない少し珍しい車両ですね。ウンな訳でその③に続く、デワ―

18切符で行く関西線走破と名古屋、岐阜の旅 その①

イメージ 1
今日は8月9日に18切符で名古屋近辺に行ってきたネタです。まずは関西線をほぼ走破して名古屋へ向かうために天王寺駅から221系の普通に乗り奈良駅へ着きました。ちなみにこれはJR難波発の京都行だったのですが、なんと奈良駅から快速に化けました。みやこ路じゃないただの快速はちょっと珍しいような気がしますね。
イメージ 2
奈良駅から加茂行の221系に乗り、加茂駅からは非電化区間になるため、キハ120に乗り換えました。そういえば、加茂駅はキハ120に対応するためにホームが少し低かったような気がします。
イメージ 3
途中の伊賀上野駅伊賀線と会いましたが、緑の忍者列車でした。関西線から伊賀線を見るなんて個人的には少し新鮮でしたねw。
イメージ 4
加茂から約1時間30分で亀山駅に到着しました。亀山駅で313系とキハ120をほぼ無理矢理1枚に収めてみました。
イメージ 5
乗換え時間が30分ほどあったので、駅舎も撮ってみました。亀山駅は案外小さい駅でしたね。
イメージ 6
次は亀山から乗った313系です。313系は結構久しぶりに撮りましたね。って言ってもこの後は何回も撮ったんですけどね。
イメージ 7
途中の南四日市駅で行き違いをするために停車したので、ホームに出てみると伊勢鉄道の車両が来ました。最初は313系か貨物かな?って思っていたので結構予想外でしたねw。
イメージ 8
名古屋駅で念願の関西線全区間乗車を果たし、適当に豊橋方面の快速に乗り、次の金山駅で降りました。金山駅は一瞬しかいなかったので、この313系と211系の連結しか撮っていなかったですw。この連結は名古屋じゃ普通な組み合わせなのでしょうか?。なんとなく、223系と221系の連結を思い出しますねw。
イメージ 9
名古屋駅に戻り、383系のしなのを撮りました。しなのを見るのは大阪しなの以来な気がしますねw。そういえば、あまり時間が無かったので非貫通の方は撮らなかったですね。
イメージ 10
また、関西線のホームへ戻り313系のワンマン快速を撮りました。ワンマンの快速って初めて見たような気がしますね。関西線のライバルである大手私鉄Kは同じような区間でも急行は6両が基本なので、かなり負けているような感じがしますね^_^;。まあ、普通は昼間だと関西線と同じような両数で走っていますが・・。 ウンな訳でその②に続く。デワ―

湖西線の201系試運転と川重製の323系甲種回送

イメージ 1
またまたJRネタになりましたが、今回は8月1日~3日に運転された201系の湖西線での試運転のネタです。これは宮原(操)⇒京都⇒近江今津⇒永原(数往復)⇒京都⇒宮原(操)のルートで運転されました、まずは千里丘駅でEF66-100(サメ)と並びましたが、柱がめっちゃかぶってしまいしたね…。
イメージ 2
この201系は向日町駅で結構長い事止まっていたので先回りをして京都駅で撮りました。なんか、117系が天王寺駅に来るのと同じぐらいの違和感がありますね。
イメージ 3
次は近江今津駅で201系と221系と並びました。なんか、これだけ見たら環状線で撮ったって言ってもパッと見ただけじゃ気づかれないような写真ですねw。221系の方向幕がB普通になっているのがミソってところでしょうか。
イメージ 4
次は折角なので、近江今津駅の駅名表も入れて撮ってみました。この組み合わせは恐らく最後でしょうね。
イメージ 5
次は201系と琵琶湖の組み合わせでも撮ってみました。肝心の琵琶湖があまりはっきり写っていないですねw。他の駅だともうちょっとはっきり映る駅もあったのかもしれませんが。
イメージ 6
次は201系と113系の並びです。この並びはあまりないので結構貴重な並びですね。これは8両の201系に対して、113系が4両しかないので、結構奥に113系が止まっていますね。
イメージ 7
次は8月8日に運転された、323系の甲種回送です。これは神戸の川崎重工で製造された車両なので鷹取の貨物ターミナルまで行くのですが、その時に兵庫駅で機回しをする時に結構停車するので兵庫駅で撮りました。
イメージ 8
次は323系の先頭部の側面です。連結器はDE10と連結するために茶色い連結器が繋がっていますね。
イメージ 9
次は兵庫駅の駅名表と323系です。この323系が止まっている兵庫駅和田岬線用のホームはJR神戸線のホームより低い所にあって、壁沿いに駅名表があり、いつもみたいな角度で撮ることが出来ないので、何となくな写真になってしまいましたw。
イメージ 10
次はDE10に牽引され、鷹取駅にある神戸貨物ターミナルに入ってきました。DE10+323系の組み合わせは凄く新鮮な組み合わせですねw。
イメージ 11次は323系と神戸貨物ターミナルです。なんか、安治川口の貨物駅で吹田の入出場を撮ってもあまり変わらない写真が撮れそうですねw。
イメージ 12
次は鷹取駅の駅名表と323系です。これはまあまあいい感じに撮れました。
イメージ 13
次は神戸貨物ターミナル駅に停車中の323系を撮ってみましたが、連結器の下になんか、テープみたいなのが貼られていますね。あれは何なんでしょうか?。ちなみにこの323系はこの後、自走で湖西線まで試運転をしてから吹田に入庫したみたいです。
イメージ 14
最後にめっちゃおまけですが、鷹取から帰る時に環状線でまさかのスーパーレールカーゴと並走しました。このスーパーレールカーゴは前日の台風の影響でかなり遅れて運転されていたみたいです。これだけ見たら、ただの佐川のコンテナを撮っただけみたいに見えますねw。
イメージ 15
西九条駅で急いで撮りましたが、ギリギリ見えるぐらいになりました・・・。もうチョイ早く気付いてたら野田でも撮れたんですけどね・・・。

おんぱら臨 2018 その②

イメージ 1
ちょっと古いネタ感のあるおんぱら臨ネタですが、これで最後だと思います。ウンな訳で本題です。次は103系と105系の並び?を側面で撮ってみました。103同士の並びに見えるような見えへん様な気がする画像ですねw。まあ横で並んだら、違いはかなりあるんですけどねw。JRマークが無いとか、幌があるとか…。
イメージ 2
次は105系で王寺へ行き、王寺駅でまさかの緑の117系が止まっていたので、105も入れて撮ってみました。和歌山線の青の117だと毎日見れる光景ですが、湖西線などで走ってる向日町所属の117との並びは滅多に見れない並びですね。ちなみにこの117系はこの前後で何日間も運転された、天理臨の関係で王寺に留置されていました。
イメージ 3
次は117系だけを撮ってみましたが、車庫のかなり奥におったのでちょっと無理やり感がありますね。向日町の117は普段だと6両か8両なのですが、今回は何故か4両でしたね。
イメージ 4
ちなみに天理臨の117系も天王寺で7月28日に撮影したので載せます。天王寺に緑の117が入線するって何か新鮮味がありますねw。ちなみに去年の天理臨と和歌山発で運転された修学旅行臨(集客臨)は原色の117系が入ってたみたいですね…。
イメージ 5
次はめっちゃ無理やり感がありますが、奥から順に117,105,103,201のオール国鉄車になってたので撮りましたが、これだけ国鉄車が集まるのも関西ではだんだん見れる駅が減ってきましたね。
イメージ 6
次は高田で降りた、103のNS401を王寺でも撮りました。。後で高田、桜井経由の奈良行きに入ったのになぜか高田行きになっていましたね。設定ミスだったんでしょうか?。
イメージ 7
これもちょっと無理やり感がありますが、117系、105系、103系の並びです。色が違ったらいつも見れたような光景ですね。この車両も形式的には2年後にはどれも王寺駅に来なくなるんですよね奥は天理臨で来るかもしれませんが。
イメージ 8
次は隣に105系が入線してきたので入れて撮ってみました。これがもし、地下鉄顔だった完璧だったのですけどね・・。流石にそんなにうまくはいかなかったですねw。
イメージ 9次はこんな角度で撮ってみましたが、なんか国鉄感がかなりしますね。自分は国鉄時代は生まれていないので何とも言えないのですが・・。国鉄時代の山手線と京浜東北線が並走する区間ってこんな感じの光景だったのでしょうか…。
イメージ 10
次は103系の先頭をもう1回撮りました。そういえば、今回の103系がおんぱら臨に入るのはこれが最後だと言われていますが、来年からは205系と227系もおんぱら臨に参戦するのでしょうか。噂では、桜井線等を担当する王寺列車区?が205を運転できないから入らないって話もありますが・・。ウンな訳で次回ははかるくんか名古屋遠征か323の甲種のネタだと思います。デワ―

おんぱら臨 2018 その①

イメージ 1
今回はタイトルだけでは何の臨時や?と思う方も多く居るかもしれませんが、7月31日にJR桜井線と和歌山線で運転された、おんぱら祭りの臨時列車を撮ってきました、今年は103系が入る最後のおんぱら臨と聞いたので行きました。おんぱら祭りは大神神社の祭りの事で花火も上がるみたいで、本数の少ないJR桜井線では何本か臨時が運転されました。まずはJR奈良駅で定期の奈良発の桜井線経由の王寺行きに103系が105の代走で入るのでそれを撮りました。
イメージ 2
次は反対側にも回ってみました。この編成は恐らく103系でこの編成しか残っていない初期のヘッドライトが点いたNS401編成でした。
イメージ 3
次は方向幕やライトのあたりを拡大して撮ってみました。奈良所属の103系で初期ヘッドライトが付いた車両は初めて撮ったような気がしますね。
イメージ 4
この103系に乗車し、高田駅で降りました。この高田駅ではこの103系を撮っていたのは自分と自分の友達の2人だけだったのですが、沿線と三輪駅や京終駅ではかなりの人が撮っていましたね。
イメージ 5
次は失敗しましたが、隣に201系が止まっていたので201も入れて撮ってみましたが、ちょっと前の大和路線ぽさがかなりしますねww。何となく、柏原駅みたいに見えてくるような気が・・・。ちなみにこの201系の横には117系がいたのですが、すぐに出て行ったので撮ることが出来なかったです。103,201,117のオール国鉄形3本並びがここで撮れていたら最高だったんですけどね。
イメージ 6
次は高田発天理行きの臨時の送り込み回送として、また103系が来ました。これは恐らくNS404編成ですね。
イメージ 7
次は103系を編成で撮ってみましたJRの高田駅は木津とかと同じで1線分ぐらいあいているので、少し撮りにくいですね。
イメージ 8
次は105系が入線してきたので、105も入れて撮ってみました。105系は2両しかないので、こっち側から撮ると、少し無理やりな感じがしますねw。
イメージ 9
次は103系が天理行きになっていたので、方向幕だけ撮ってみました。自分からすると、JRの天理行きはめっちゃ新鮮味がありますね、近鉄の天理行きは終点なので何本もありますが、JRは普段は毎月26日のみの運転、いわゆる天理臨しかないはずなので、かなりレアですね。
イメージ 10
次は103系105系の並びをさっきの反対側から撮ってみました。こっちの方が、いい感じですね。ちなみにこの103系の隣には105系が止まっていたのですが、その105の後ろは103-1000の原型のまんまの地下鉄顔?やったらしく、3編成とも違う顔で並んだので撮りたかったですね。ウンな訳でその②に続く。デワ―