河内バラバラ日記

ヤフーブログのサービス終了に伴い、はてなブログに移行しました。

18切符で行く北近畿の旅 その③

イメージ 1
次は城崎温泉の駅名表です。ちなみに京都駅からこの城崎まではラインカラーが紫ですが、次の竹野駅から米子までは黄緑になるらしいです。もうここまで来ると、山陰色が強くなってきますね。
イメージ 2
次は223系5500番台の福知山行き普通です。行きはキハ47で来ましたが、帰りは223系でしたね。
イメージ 3
次は豊岡駅でキハ189系のはまかぜと行き違いをしました。6両全部入れたかったので少し無理矢理感もありますね(*_*;。もうちょっと引いたらええ感じに撮れたのかもしれませんが。
イメージ 4
次は和田山駅にある機関庫と223系5500番台です。和田山には今では珍しいレンガ造りの機関庫が残されています。ちなみに左端に写っているのは給水塔です。この和田山駅は留置線3線も入れて、2面7線で、乗換駅にしては少し小規模ですが、昔はあの機関庫のあたりまで線路が敷かれてたはずなのでかなり大きい駅だったのでしょうね。
イメージ 5
次は播但線のキハ40の回送です。この色のキハ40が1両だけで走っているのは初めて見ましたね。
イメージ 6
次はキハ41です。これで寺前まで乗ります。これはキハ47を改造して1両で運転できるように作られた車両です。これは初めて見ましたが、なかなかインパクトのある車両ですね。
イメージ 7
次は113系の緑とキハ47の並びです。この国鉄型同士の並びはなかなかいいですね。ちなみに岡山や山口などでもよく似た感じの並びが見れますねw。あそこは緑ではなく黄色の113系115系ですが。
イメージ 8
次は寺前駅でキハ41と47と103系の並びです。これも国鉄型同士の並びですね。ちなみに播但線の非電化区間は思ったより遅く、徐行区間があってびっくりしました。駅間がめっちや長かったりしましたが、結構川沿いを走るので景色はよかったです。
イメージ 9
次は播但線103系です。播但の103系に乗車するのは初めてですね。これは3500番台って言うみたいですね。103系の40Nが走っている路線はここと加古川線だけになりましたね。加古川線は103系というよりかは105系みたいな感じがしますけどね・・・。
イメージ 10
次は終点の姫路駅で103系の連結部を撮りました。103系の重連もここだけになってしまいましたね。大和路線で走っていた103系重連区間快速を少し思い出しますね。この電化区間はなんかめっちゃ和歌山線みたいな感じがしましたねw。ちなみに加古川線もそんな感じでしたw。
イメージ 11
姫路からは新快速の草津行きで三宮まで来ました。普通列車ばっかりに乗っていたのでそこから新快速に乗ると、速さをめっちゃ実感しました。うんな訳でその④に続く。デワー4

18切符で行く北近畿の旅 その②

  イメージ 1次は和田山駅でキハ47が並んでいたので撮りました。ちなみに左に止まっているのは快速の寺前行きなんですが、前回載せた舞鶴線と同じような感じで、途中の長谷駅しか通過しない、快速?って感じの列車です。
イメージ 2
和田山駅から後5駅ほど乗り、終点の豊岡駅に到着しました。方向幕はすでに回送になっていました。
イメージ 3
次は豊岡駅にあった駅名表なんですが、なんと国鉄型でした。他の場所にあったものはJRになってから作られたラインカラーの入った駅名表だったんですが、これだけ国鉄からの駅名表でした。
イメージ 4
次は車庫に止まっていた、キハ47とラッセル車のキヤ143です。この豊岡の車庫には2両配置されているみたいです。この車庫の規模はあまり大きくなく、紀伊田辺や王寺ぐらいの規模でした。
イメージ 5
次は289系が来ました。これもぱっと見、鯖江や武生などの駅で撮ったように見える画像ですねw。そういえば、来る車両は289系ばっかりで287系をまだ1回も撮っていないですね。
イメージ 6
次は豊岡駅の駅舎です。この駅舎は2011年に出来た駅舎らしいです。最近はほとんどがセブンイレブンになってしまってあまり見なくなったキオスクがありますね。セブンイレブンの無いエリアはまだキオスクなのかもしれませんが。
イメージ 7
次は香住行きのキハ47です。これで城崎温泉まで行きます。キハ47は初乗車ですね。
イメージ 8
次は少し飛びましたが、城崎温泉駅を出てすぐの所にある鉄橋で撮ってみましたまずはキハ189系のはまかぜが来ました。先頭は気づくのが遅くて、後ろしか撮れなかったのですが、あまり後ろを撮ったように見えない感じになりましたね。
イメージ 9
次は豊岡から乗ってきたキハ47が来ました。これはさっきのはまかぜと行き違いをしたので乗ってきた車両を撮ることができました。はまかぜよりこっちの方がこの町に溶け込んでいる感じでいいですね。
イメージ 10
次は城崎の街並みです。普通列車だけで来たので、30分ほどしか滞在できなく、こんな短時間の滞在ではもったいないぐらいの風情があって素敵な街でした。この時期はカニのシーズンなので、あっちこっちの店からカニの匂いがしていましたね。もし今度来ることがあれば、温泉に入ったりして満喫したいですね。(こういう事1回書いてみたかった)うんな訳でその③に続く。デワー

18切符で行く北近畿の旅 その①

イメージ 1
今年初更新ですね。今年1発目のネタは1月5日に18切符で北近畿に初めて行ってきたってネタです。うんな訳でまずは、大阪駅から223系の丹波路快速福知山行きで福知山を目指します。ですが、かなりブレブレになりましたね(^'^)。
イメージ 2
次は福知山駅でも乗ってきた丹波路快速を撮りましたが、いつの間にか霜取り用のパンタグラフ?が上がっていました。223系の前パンが上がっているのは初めて見たような気がしますね。
イメージ 3
次は丹後鉄道のKTR700型のあおまつが来ました。1両目に繋がっている方の車両も改造されている感じですが、愛称はないみたいです。
イメージ 4
次は289系が来ました。これだけ見たらなんか福井とか海南みたいに見えますねw。
イメージ 5
次は223系5500番台の篠山口行きが来ました。これも前のパンタグラフが上がっていますね。223-5500のダブルパンタは冬なら結構見れるかもしれませんが。
イメージ 6
次は福知山駅の駅舎です。確か、加古川や小松もこれぐらいの規模の駅舎でしたね。壁が少し凝ったデザインになっていますね。ちなみに駅前にはSLのC11が展示されていました。
イメージ 7
次は113系、223-5500、221系の並びです。221系ってあまり福知山に来るイメージがなかったのでこの並びは新鮮ですね。なんか文字だけ見てたら京都駅みたいに感じますけどねw。221系だけで撮ったらぱっと見奈良駅みたいに見えるかもしれませんねw。
イメージ 8
次は113系の快速東舞鶴行きが来ました。これで東舞鶴まで行きます。ちなみにこの列車は快速ですが、途中の真倉駅だけ通過するだけなので快速?って感じです。
イメージ 9
次は一気に東舞鶴まで飛んで、小浜線125系です。ちなみにこの125系は2両でした。
イメージ 10
次は東舞鶴駅でも113系を撮りましたが、もう折り返しの福知山行きになっていますね。ちなみに東舞鶴まで来ましたが、海や軍港を見ることなく折り返しの列車で戻ります。
イメージ 11
次は福知山駅113系から223-5500に乗り換えて一気に和田山まで来ました。福知山は隣に止まっているのに乗り換えるだけですぐに発車したので撮る時間はなかったですね。ちなみに右端に止まっているのは播但線のキハ47です。うんな訳でその②に続く。デワー

2018年を振り返る


イメージ 1
イメージ 2
皆さんお久しぶりです。パソコンが壊れたりしたので長いこと更新できませんでした。今回は久しぶりに1年を振り返って行きます。まずは1月です。1月は毎年恒例の開運号や18きっぷで岡山と高松に行ってきました。後、阿部野橋駅にホームドアが試験的に設置されたのも1月でしたね。岡山の事は載せたかったのですが、結局載せれなかったですねw。
イメージ 3
2月は全然写真を撮っていなかったので、特にこれってことはなかったのですが、強いて言えば23時ごろまで遊んだ時に3月のダイヤ改正で廃止となった阿部野橋発の橿原神宮前行き急行を撮ったことぐらいでしょうか。
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
次は3月です。3月は103系、205系がついに阪和線から撤退、伊賀線四十九駅おおさか東線衣摺加美北駅JR京都線のJR総持寺駅が開業と新駅がかなり開業しましたね後、道明寺線の120周年記念号が走ったりしました。これ以外にも16000系の新旧混色編成やJR奈良線に205系1000番台が転属や大阪線の急行停車駅に朝倉、長谷寺が追加したりされましたね。2月と違いしょっちゅう撮りに行っていましたね。
イメージ 8

イメージ 9
次は4月です。4月は大阪市営地下鉄が大阪メトロに民営化と南大阪線大和川鉄橋が沈み、2日間にわたって阿部野橋~天美間が不通となり古市発天美行きが運転され、天美から北花田駅までの代行バスが運転されました。後、サロンカーくまの号や毎年恒例のさくら号が運転されました。
イメージ 10
次は5月です。5月はこれも毎年恒例の伊賀線まつりが開催されました。後、これも恒例ですが、葛城高原号も運転されましたね。
イメージ 11
次は6月です。6月もあまり撮りに行っていないので、そんなに載せることがないんですが強いて言えば283系が天王寺の短絡線で登り切れないってことがあり、それの影響でかなりの時間遅延していましたね。画像は遅延の影響で阪和線ホーム(1,2番線)から発着する関空紀州路快速です。
イメージ 32
イメージ 12
イメージ 13
次は7月です。7月は西大寺ではかるくんを見たり、紀勢本線電化40周年記念のサロンカーや16000系+16600系の超変則編成がありました。他には117系の天理臨や223系0番台のhe401編成が更新されたり、6620系の台湾鉄道ラッピングが運転開始しました。
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
次は8月です。8月は毎年恒例のPL臨(花火もしょぼかったですが・・)や201系の湖西線試運転や18きっぷで名古屋と金沢に行ってきました。これ以外には6820系(AY)のLED故障で方向板がついたり、サロンカー大社号が運転されました。
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
次は9月です。9月は和田岬線や姫路駅などに行き、台風で関空の連絡橋に船が衝突し、関空快速りんくうタウンまで、はるかが日根野までの運転となりました。これ以外には北びわこ号に乗ったりしましたね。
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
イメージ 24
10月は103系で行く和歌山線の旅号が運転され、和歌山線橋本駅まで入線したので吉野口駅近鉄と並びました。後、奈良発王寺行きで王寺駅まで205系、103系が定期列車で入線するようになりました。それと毎年恒例のきんてつ鉄道祭りが開催されました。今年はB09や新塗装のつどいが展示されましたね。
イメージ 25
イメージ 26
イメージ 27
次は11月です。11月は西大寺であおぞらの復刻塗装を見たり、16000系が道明寺線に入線しました。
イメージ 28
イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31
次は12月です。12月は四国の2700系が川崎重工から甲種され、奈良所属のクモヤ145の吹田出場が運転され、天王寺駅の駅名表と撮ってみたり、平野駅でEF210と並んだりしましたね。これ以外には上本町発信貴山口行き準急が運転されました。載せたいことがかなり多くて、長くなってしまいましたねw。クモヤ145の事はまた年明けてから詳しく載せるかもしれないです。デワー

特急車両で行く道明寺線の旅号 その②(その最終回)

イメージ 1
次は柏原駅でもう1回16000系(Y07)を撮りました。人がかなりいたのでこれが限界やったような気がします。
イメージ 2
次はヘッドマークです。ヘッドマークはさくら号や開運号の物より大きい気がしますね。デザインは結構シンプルなものでしたね。
イメージ 3
せっかくなので同じような角度で撮った6432系(Mi32)を載せます。これは3月24日に道明寺線開業120周年記念のヘッドマークを付けていた時のです。この時も結構な数の人がいましたが、さすがに今回よりは少なかったです。
イメージ 4
次はあまりはっきり写っていないですが、201系も入れてみました。本当は1枚目の角度で撮りたかったのですが、人が多かったので撮りずらい気がしたので諦めました。こう見たらめっちゃ違和感がありますねw。
イメージ 5
次は引き目でも撮ってみましたが、発車灯?がめっちゃ被ってしまいました。
イメージ 6
次はめっちゃ失敗していますが、道明寺駅で16600系(YT)と16000系(Y07)と保線車両です。道明寺に到着してすぐにYTがしたのでこんな感じになってしまいました。もうちょっといい感じに撮りたかったですね。
イメージ 7これもいい感じに撮れなかったのですが、6820系(AY)と16000系(Y07)です。急行のAYという少し珍しい組み合わせですね。
イメージ 8
次はY07が道明寺線から南大阪線に入っていくところなんですが、全然わからないですねw。これが復路やったらめっちゃわかる感じに撮れるはずなんですけどね。
イメージ 9
次は踏切が開いてからすぐに撮ってみましたが、ちょっといい感じに撮れましたね。ちなみにY07はこの後、古市駅まで行き入庫し、それから2,30分後に回送として多分、天美まで戻りました。
イメージ 10
道明寺駅の窓口に16600系風なLEDと16000系の方向板とヘッドマークの絵と道明寺線の方向板の絵がありました。160000系の方向板風のものは背景色が緑なので橿原神宮前行きと物と同じ色なんですが、橿原と柏原を掛けているのでしょうか。
イメージ 11
ついでに橿原神宮前行き特急の方向板も載せておきますw。ちなみに南大阪線での橿原神宮前行きは平日は朝に1本と夜に2本の3本で、土日は夜の2本のみという少し珍しい行き先の1つです。振り返ってみると、史上初の出来事だったので、なかなか楽しかったですね。異経路ツアーとしてまた走ったりしたらめっちゃ面白いんですけどね。今度はAYとかシンフォニーが道明寺線に来たら面白いんですけどねw。最後に1本目の往路を柏原南口の鉄橋で撮った時に撮った動画のリンクを載せておきます"https://twitter.com/abbitcar6800/status/1065789346505060352?ref_src=twsrc%5Etfw"> ウンな訳で次回は恐らく103系和歌山線入線のネタです。デワ―

特急車両で行く道明寺線の旅号 その①

イメージ 1
皆さんお久しぶりです。今回は11月23日に運転された道明寺線を16000系が初入線したので撮ってきました。まずは1本目の往路を柏原南口の鉄橋の下から撮ってみました。いきなり失敗してしまいましたね^_^;。
イメージ 2
次は16000系の側面を撮ってみました。こんな角度の写真は別に道明寺線じゃなくても石川の鉄橋とかからでも撮れますが、なんとなくいい感じに撮れたので載せます。なんとなく大井川の16000系の画像みたいにも見えるような気が・・・。
イメージ 3
次は柏原駅から帰って来た回送が柏原南口駅を通過?している所を対岸から撮ってみました。もしかしたら、停車したのかもしれないですが。この画像から見てもわかる通り、かなり撮っている人がいましたね。人が渡る用の狭い橋の所にはまだまだいたので、南大阪線系列だとシンフォニーの運転開始日並の人の多さでしたね。もしかしたらそれよりも多いかもしれないです。
イメージ 4
次は大和川の看板と16000系です。大和川の看板との組み合わせは矢田の大和川鉄橋でも撮れますが、単線って所が矢田との違いですね。
イメージ 5
次は16000系単体で撮ってみました。これはそこそこいい感じに撮れましたね。
イメージ 6
次は道明寺駅の保線基地?のあたりに16000系が止まっていました。ここは道明寺線の車両が古市の車庫から入出庫するときにしか電車が通らない所なので、日中に車両がいること自体が珍しいところですね。ちなみにここに16000系が来るのは自分の知っている限りはまだ4回目です。
イメージ 7
次は保線車両と16000系です。なぜか1両だけ保線車両が止まっていましたね。こう見ると16000が少し浮いて見えますね。
イメージ 8
次は6020系(ラビットカー)と並びました。信号の柱がガッツリかぶってしまいましたね(・.・;)。ここには結構止まっていたので色々な車両と並びましたね。
イメージ 9次は少し違う角度から16000系(Y07)を撮ってみました。携帯から撮ったので少しカメラと違うサイズです。
イメージ 10次は2回目の復路をまずは柏原駅で撮りました。少し無理やりですが、大和路線の201系も入れてみました。ちなみに201系は吉野口には入線できないので201系と16000系がここまで近くで並ぶのは恐らく初めてではないのでしょうか?。それと違和感が半端ないですねw。ウンな訳でその②に続く。デワ―

きんてつ鉄道まつり2018 高安編 その④(その最終回)

イメージ 1
最近にしては長く続いた五位堂ネタも今日で最終回です。まずは五位堂駅に行くと、この鉄道まつりのために五位堂~高安間で運転された15200系(あおぞら)が止まっていましたが、かなりの人が撮っていたのでこんな感じのも撮ってみました。これはこれでありかも知れませんが。
イメージ 2
次は車両だけを撮ってみましたが、肝心のヘッドマークが写ってないですねw。
イメージ 3
次はあおぞらに付いていたヘッドマークです。これは12000系とか18400系などにつけられていた特急のマークをイメージしたようなものですね。今までは車両の絵が描かれていましたが今回は描かれていてないですね。
イメージ 4
次は高安駅のLEDですが、急行と貸切という普段の高安駅で表示ない行き先が並びました。ご存知の方も多いと思いますが、高安駅は普段は準急、区間準急、普通しか止まらない駅ですが、この鉄道まつりに合わせて2日間のみ急行が臨時停車をします。
イメージ 5
次は高安車庫内に入り、洗車体験に使われた1400系(FC)です。行き先は中川行きの急行でした。去年までは名古屋線でしか見れない行先でしたが、今年からは上本町発と五位堂発と名張発の1本ずつ運転されるようになりましたね。
イメージ 6
次は休憩列車の方の1400系です。こっちは名古屋行き急行でした。これは大阪近辺では見れない行き先ですね。1400系の名古屋行き急行ってなんかFC92,93みたいに見えてしまいますねw。
イメージ 7
次は休憩列車の中から撮った1400系と30000系です。いつもの高安車庫裏から撮るのと少し違う角度なので何か新鮮味がありますね。ちなみに洗車体験に使われた1400系は前に1420系(VW21)が繋がっていました。
イメージ 8
ちなみにこの休憩電車の1400系は四日市行きの準急に変わっていました。これも名古屋線でしか見れない行き先ですね。
イメージ 9
次はあまり目立っていなかったのですが、1400系の隣にいた、8000系列の行き先が今はすでに廃止された快速急行京都行でした。こんな目立ちにくい所の車両までレアな行き先にするとは思わなかったですね。
イメージ 10
次は23000系(伊勢志摩ライナー)と22000系(AS)が並んでいました。ここも人が多くてこんな感じのしか撮れなかったですね。もう少し時間があれば人があまり居なくなるまで待ったんですが、この日はまだこの後に行く場所があったのでこんな感じのしか撮れなかったですね。
イメージ 11
次は23000系の方向幕ですが、まさかの湯の山温泉行きでした。6両なので湯の山までは入線できないような気がしますが、一応入っているんですね。
イメージ 12
次は高安車庫を出る時にしまかぜを被った保線員?がいたので撮ってみましたw。なんか、めっちゃシュールですねww。大体、鉄道イベントにいるキャラはその車庫のある市のゆるキャラや鉄道会社もしくはグループ会社のキャラなのですが、被り物を被っただけってのは近鉄しかないのでは?。
イメージ 13
最後はめっちゃおまけですが、高安⇒鶴橋⇒(千日前線)⇒今里⇒(今里筋線)⇒瑞光四丁目という妙なルートで自分の好きな某アニソンのライブに行ってきました。ちなみに代表曲は今回の1~3枚目の列車名の名前が入っている人ですw。
最後に、今年のきんてつ鉄道まつりを振り返ってみると、去年は1日のみの開催+雨でしたが、今年は2日とも開催し、さらに晴れてええ感じに写真が撮れましたね。今年の目玉車両はつどいとB09でしょうか。ちなみに塩浜には養老線に譲渡された東急の7700系が展示されたみたいですね。ウンな訳で次回はおそらく道明寺線の特急入線のネタかさよなら103系号のネタになると思います。デワー